鍼灸経絡研究 紘鍼会
2024年(令和6年4月のご挨拶

 春のお彼岸を過ぎ、3月の低温が桜の開花を遅らせ、春爛漫の時期が4月にずれ込み、お花見の時期が入学時と重なり、 一昔前の春の時節に戻った感があります。
 紘鍼会も4月14日の定例会には新たに3名の入会者を迎えることになります。
 本年は創立50周年行事を8月25日に船堀のタワーホールで開催することになり、準備を加速させているところです。
 紘鍼会は4月14日の例会では、松本会長の「蔵証論」の基礎講義が行われます。
 今年の幕開けは能登半島地震という大きな災害が発生し、厳しい幕開けとなりました。
 さて、鍼灸経絡研究紘鍼会は、先月にも書きましたが、昭和49年(1974年)に東京・代々木の地で初代会長の竹村正 先生により創設され、本年に創立50周年を迎える運びとなりました。
 そして、紘鍼会の旗の下に次の10年に向けての学術研究活動を内外の皆様方のご支援を賜りながら、活動を継続する所 存です。
 また旧来より日本伝統鍼灸学会に協力参加しています本会は、公益財団法人 杉山検校遺徳顕彰会を支援して参りましたが、他方、鍼灸経絡研究紘鍼会での、脈腹診で経絡治療を実践すべく、若い鍼灸師の育成に努めています。
 腹診をベースに、経絡治療を学ぼうと考えておられて関東地方にお住まいの方は、西新宿の角三会館での月例会に聴講し ていただければ幸いに存じます。
 日本の伝統鍼灸術を身に着けて、多くの病める患者さんを皆さんの手技をもって一点の明りを灯し続けて行けるような施 術を身に着けていただくためにも、次の4月14日には、受講をお勧めします。
 甲辰歳も、伝統に根ざした日本鍼灸術の継承を目途に学術の研鑽に努めて参りますので、紘鍼会の活動に、従前に増しま すご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げ、4月 腹診で経絡治療を一人でも多くの皆さんに学ぶことができる、場に なるように努めて参りますので、受講をお待ち申し上げております。

          令和6年 4月吉日

          鍼灸経絡研究紘鍼会 会長  松本 俊吾

【問い合わせ先】 事務局−松本俊吾
〒132-0011
東京都江戸川区瑞江4−37−4
電話03−3678−4726
以下からメールを送信する場合は、メールアドレスをお書き添えください。
Eメール syungo.16hari@orion.ocn.ne.jp
URL http://koshin-kai.sakura.ne.jp/katudou.

学術部長  皆川嘉彦
〒312-0025 茨城県ひたちなか市武田1255−27
電話029-275-1613

福岡紘鍼会 小玉正信
〒804-0092 福岡県北九州市戸畑区小芝3-6-2
電話093-883-0149

杉山検校遺徳顕彰会

令和5年度学術講習会受講者募集

 (公財)杉山検校遺徳顕彰会(吉田勉会長)が主催する、令和5年度学術講習会

第6回 令和6年5月19日(日)13:00〜16:00
演題・杉山真伝流管鍼術の実際
講師・大浦宏勝 東洋鍼灸専門学校校長 顕彰会理事

会場 杉山和一記念館1階 東京都墨田区千歳1-8-2 江島杉山神社境内 03-3634-1055
1.受講料 4,000円、鍼灸学校学生 2000円、顕彰会会員 3000円
2.申し込み要項
  @ 定員 25名 先着順としますのでお早めにお申し込み下さい。
  A HP上で、顕彰会の口座振り込みも可。
  B フェイスブックでお申し込みの方は口座振り込みとします。
   申し込み・お問い合わせは次の通り
3.締め切り日と方法 … 開講日の10日前までに下記へ
  (公財)杉山遺徳顕彰会 松本俊吾 
   03-3678-4726携帯 080-1206-8229
  郵便振替用紙でのお申し込み
  振替用紙に氏名・住所・電話番号と杉山検校遺徳顕彰会と
  ご記入のうえ、受講料を添え最寄りの郵便局よりお申し込み下さい。
  郵便振替口座番号 杉山検校遺徳顕彰会00120-7-367336
 ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・

 【新刊紹介】  松本俊吾著 開業43周年記念 新解杉山流三部書 講 療治の大概集
  定価 3,900円 ご購入の場合は事務局までお問い合わせ下さい。
  桜雲会 ISBN978-4-904611-46-3

 第2編慣行を祝う会が去る6月11日に、両国駅前の香港楼にて盛開離に開かれましたので報告しておきます。

1  記念講演  二足のわらじを一足に履き替えて … 松本俊吾
* はり灸峰鍼堂松本治療院院長・鍼灸経絡研究紘鍼会会長・江戸川鍼灸腹診研究会講師・公益財団法人杉山検校遺徳顕彰会学術部長
 1. 来島海峡東岸・今治市浅川海岸漕艇場にて
  (1) オールの操作と鍼の捻りのこと
  (2) 随鍼術と深瀉浅補の二つの気の操作
 2. 山梨県上野原、O治療所での思い出
  (1) 学生期修業時代の小児鍼法に魅入られて
  (2) 昭和56年4月開業の39才の春のこと
  (3) 杉山鍼按治療所で学んだこと…
 3.杉山和一検校の三つの教え
  (1) いにしえの著を学ぶべし…
  (2) 術者自らを律すべし
  (3) 精神の調和(先天後天の気と胃の気の調整)
 4. 杉山和一検校が鍼治講習所で弟子に教授した口伝の領域とは
  ※ 『三部書』の短い節文に秘められた、口伝の領域の探求
 5. 林住期から遊行期へ、病者との出会いを拠り所に生きぬく日々でありたい…

2  記念式典  17:00〜19:30 (敬称略)
  1.開会の辞 … 大浦慈観
    杉山検校遺徳顕彰会理事・東洋鍼灸専門学校校長
 2.発起人紹介 … 大浦慈観
   吉田勉 甲賀金夫 間純一郎 太田耕奨 皆川嘉彦
 3.乾 杯 … 吉田 勉
   (公益財団法人)杉山検校遺徳顕彰会理事長
 4.著者を囲む懇談と交流
 5.コカリナ演奏 … 宮城良彦(紘鍼会会員)
 6.テーブルスピーチ
    全員にマイクを回して一言コメントをいただきました。
 7.閉会の辞 … 一幡良利 社会福祉法人桜雲会理事長

3 賛助団体(順不同 団体名は略称)
 杉山検校遺徳顕彰会  日本伝統鍼灸学会  東洋はり医学会  漢方鍼医会  鍼灸経絡研究紘鍼会  北辰会  積聚会  江戸川鍼灸腹診研究会  社会福祉法人桜雲会 編集・発行社会福祉法人桜雲会点字出版部
  〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-11-14-102
  TEL 03-5337-7866 FAX 03-6908-9526
 印刷・製本 有限会社大本印刷

 ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ 

 令和6年度(2024年度)
研修活動日程


T 定例会研修日程
T 定例会会場
  西新宿角三会館2F
  〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-9-28
           電話(連絡先携帯) 080-1206-8229(松本)
 (JR新宿駅京王デパート前・中野駅・中野車庫行京王バス・西新宿小学校・歩2分・東京ガスビル前)
 ※ 都営新宿線初台駅下車、甲州街道沿い、西新宿方面に向い歩6分。

U 定例会研修日程
4月例会 … 4月14日(日)
  @ 会長基礎講義 … 病証編類別3 痛みの諸病の臨床像  腹痛の臨床像と処法
  A 質疑応答
  B 実技研修

5月例会 … 5月12日(日)
  @ 八綱弁証 その2 … 皆川嘉彦(学術部長)
  A 質疑応答

  B 実技研修
6月例会 … 6月9日(日)
  @ 『三部書』 療治の大概集 腹痛 その2 … 松本俊吾
  A シンポジウム … 腹痛の診察と処方 … 皆川嘉彦  司会:宮城良彦
  B 質疑応答
  C 実技研修

  ※ 研修旅行 ? 6月23日(日)〜24日(月)  目的地未定

7月例会 … 7月14日(日)
  @ 八綱弁証 その3 … 皆川嘉彦(学術部長)
  A 質疑応答
  B 実技研修

8月特別例会 … 8月25日(日)
  @ 杉山流の管鍼術 「浮水六法」について … 松本俊吾(紘鍼会会長)
  A 私の臨床室から … 皆川嘉彦(学術部長)
  B 暑気払い

9月例会 … 9月8日(日)
  @ 八綱弁証  その4 … 皆川嘉彦
  A 質疑応答
  B 実技研修

10月例会 … 10月13日(日)
  @ 八綱弁証  その5 … 皆川嘉彦(学術部長)
  A 質疑応答
  B 実技研修

11月例会 … 11月10日(日)
  @ 基礎講義 ? 松本俊吾  演題未定
  A 例会の研修内容についての意見交換
  B 質疑応答
  C 実技研修

 ※ 第52回日本伝統鍼灸学会東京大会 … 10月26日(土)〜27日(日) タワーホール船堀

12月例会 … 12月 8日(日)
  @ 未定
  A 未定
  B 質疑応答
  C 実技研修

V 研修部会 … 代々木ふれあい会館(当分の間休会)
   連絡先 080-1206-8229

T 定例会研修日程
定例会会場 … 西新宿角三会館2F

1 2024年1月新年例会 … 1月28日(日)
 @ 新年特別講演・経絡腹診に於ける導切と負荷法 No.2 … 松本俊吾
 A 令和6年度定期総会  (11:30〜12:30)
B れいわ6年新年会 ? 12:30開会
< 例会講義と実技の時間割 >
 10時       … 今月の言葉(松本会長)
 10時15分〜11時 … 前半の講義
 (15分休憩)
 11時15分〜12時 … 後半の講義
 (昼食休憩)
 13時〜13時30分… 腹診の臨床応用及び日常臨床質疑応答
 13時30分〜14時 … 経絡確認のトレーニング
 14時〜16時 … 班を分けての実技指導

  1. 初級実技 … 松本俊吾(補佐:小堺清子・疋田泰三)
   @ 脈状診と腹診による負荷法を指導、現病と素因、証立て。
   A 本治法における押手と、切皮法及び刺入法の指導。
   B 杉山流管鍼術による随証治療の指導。
   C 重用穴の運用を含めた標本一体の経絡治療の指導。

  2. 応用実技 … 皆川嘉彦

U 臨床研修部会日程と研修内容
 研修部会(当分の間休会)
・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ 
鍼灸経絡研究紘鍼会 入会要綱

@  入会及び聴講 … 鍼灸師免許取得者及び鍼灸学校学生で、伝統鍼灸医学に基づく学術の研修を希望する者。

 A 会 費
   入会金  … 10,000円 
   月受講料 …  4,000円(3カ月分納入のこと)
 ※ 日本伝統鍼灸学会会費 … 年会費 一万円を事務局に納入。
   聴講費  …  4,500円(但し鍼灸学校学生は、2,000円)
 ※ 聴講費は受講の都度お支払い下さい。入会手続きは受講当日、会場受け付けにて行っています。
 ※ 入会時テキスト代 … 5,000円   実技の手引書  1,000円
 ※ 松本俊吾著 「腹脈証と『杉山流三部書』の診法」(特別価格) 3000円で購入できます。

 B 例 会 … 毎月第2・日曜日、午前10時〜午後4時迄
   (1月・8月は、第4日曜日)

 C 会員の特典
  ※ テキスト … 『経絡腹診要綱』(再版 2刷) (竹村正著) 5000円
  ※ 実技の手引書(実技指導マニュアル)
  ※ 腹診のすすめ
  ※ 松本俊吾著 腹は何でも知っている!「『腹脈証と『杉山流三部書』の診法」
    会員のみ3000円にて購入できます(点字版は差額保証手続きで桜雲回にて発行)
  ※ 情報録音部より、例会講義集録CDを会員に翌月に配布。
  ※ 会員には、メールによる講義資料を事前に送信。
  ※ 月例会 … 西新宿・角三会館2F 和室
    〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-9-28   電話 03-3376-3911 
   (JR新宿駅京王デパート前・中野駅・中野車庫行京王バス・西新宿小学
校下車・徒歩2分・東京ガスビル前)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  〒132-0011  東京都江戸川区瑞江4-37-4   電話 03-3678-4726 
              Eメール syungo.16hari@orion.ocn.ne.jp
              URL http://koshin-kai.sakura.ne.jp/katudou.
html 携帯電話  080-1206-8229
 ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ 
V 鍼灸経絡研究紘鍼会・40年のあゆみ 
  昭和49年(1974年)4月:鍼灸経絡研究紘鍼会創立、初代竹村正会長。
昭和53年(1978年)5月:紘鍼会第1回夏期ゼミナール、伊東市で開催。
特別講師に島田隆司・間中善雄・井上雅文氏を招く。
昭和54年(1979年)6月:第2回夏期ゼミナール、愛知県三河三谷名山荘で開催。
昭和55年(1980年)6月:第3回夏期ゼミナール、愛知県三河三谷名山荘で開催。
            特別講師に間中善雄氏を招き、180名参加。
昭和56年(1981年)8月:第4回夏期ゼミナール、愛知県三河三谷名山荘で開催。
特別講師に島田隆司・井上雅文氏を招き、200名参加。
昭和57年(1982年)9月:第15回日本経絡学会(長崎)松本俊吾研究発表「メニエール病に於ける公会穴の臨床応用」
昭和59年(1984年)8月5日:創立10周年記念大会、新宿ワシントンホテルにて開催。
           特別講師に島田隆司・工藤友絡氏を招く。
昭和59年(1984年):第17回日本経絡学会(東京) 松本俊吾研究発表「先天後天二気と証との相関性」(第1報)
昭和61年(1986年)10月:第19回日本経絡学会(京都) 松本俊吾研究発表 「絡病と証」(第2報)十五別絡と子午の陰陽及び重要証との関連について
昭和63年(1988年):第21回日本経絡学会(香川) 松本俊吾研究発表「膈噎の処方」精神と内傷 証との関連
平成1年(1989年)5月:創立15周年記念大会、中野サンプラザにて開催。
            特別講師に岡田名祐・工藤友絡氏を招く。
平成1年(1989年)9月:「腹診のすすめ」墨字・点字版発行。
平成2年(1990年11月:第23回日本経絡学会(東京) 松本俊吾研究発表 「顔症と腹証」 末梢性顔面麻痺
平成3年(1991年)1月〜9月:島田隆司『例数』邪気蔵府病形篇(四)講義(全5回)。
           小林詔司氏「気と陰陽論」の特別講義。
平成3年(1991年):竹村正会長日本経絡学会理事長に就任。理事評議員に松本俊吾、理事に皆川嘉彦選任。
平成3年(1992年)11月: 実技発表 腹診による腎の症例。皆川嘉彦ほか、東京・日本教育会館。
平成4年(1992年)9月:竹村正会長ほか会員の経絡学会発表論群集発行。
平成 4年(1992年):第46回全日本鍼灸学会(東京) 松本俊吾研究発表 「腹診に於ける証・負荷法」
平成6年(1994年)5月:紘鍼会創立20周年記念式典・講演会(代々木全理連会館) 山梨県石和温泉記念旅行。
           特別講師に工藤友絡氏・小林詔司氏、竹村会長記念講演。
平成7年(1995年)4月:竹村正会長日本経絡学会副会長に就任。
平成9年(1997年):第27回日本伝統鍼灸学会(香川) 松本俊吾研究発表 「顔症と腹証」(第2報)「杉花粉症における鼻三角と腹三角の考察」
平成9年2月〜平成12年12月: 松本俊吾例会講義「杉山三部書講義」全26回。
平成9年(1997年)6月:第46回全日本鍼灸学会(東京ビッグサイト)竹村正会長・松本東京支部長研究発表
平成9年(1997年)9月29日:竹村正会長、中国審陽市研修中に脳梗塞にて逝去。享年69才。 10月11日、高円寺カトリック教会にて告別ミサ。
平成10年(1998年)10月:大分県別府市で、新会長に松本俊吾東京支部長推挙。
平成10年(1998年)10月:第26回日本伝統鍼灸学会大分大会、皆川嘉彦東京支部長研究発 
          表。顔面マヒの一症例 大分県別府ビーコンプラザ
平成11年4月:古典鍼灸推進会(佐野明典代表)に団体加盟。
平成11年4月:松本俊吾会長、日本伝統鍼灸学会評議員参与に就任。
平成12年(2000年)8月:松本会長、日本伝統鍼灸学会・広報担当理事に就任。
平成12年)(2000年):第28回日本伝統鍼灸学会(東京) 松本会長 実技公開 「腹証と募兪穴の連関」
平成14年(2002年)10月:国リハ研修室 松本会長・赤根健一郎、解説「触診を中心に腹診の実際」
平成14年(2002年)10月:第30回日本伝統鍼灸学会(東京) 松本会長特別研究 「腹証と天地人三才鍼法」
平成14年(2002年)10月:同 皆川嘉彦東京支部長実技公開 「寒熱の処置法について」
平成16年(2004年)5月:創立30周年記念式典・講演
「鍼灸治療と意識」小林詔司積聚会会長
「鍼管内刺法の実際」工藤友絡鍼法会会長
「東洋医学に於ける精神疾患の考え方と治療法」首藤傳明日本伝統鍼 灸学会会長
松本会長「腹証と気の集散」記念講演。シーサイド江戸川・130名参加。
平成17年(2005年):第33回日本伝統鍼灸学会(東京) 松本会長 実技シンポジウム
        「臨床の中の経絡」
 腹診による腰の痛みの処法 〜特に経絡の終始(肺・肝)の調整にみる一症例〜
平成18年(2006年)9月〜2009年2月:松本会長(財)杉山検校遺徳顕彰会・『杉山流三部書』講義(全8回)杉山和一検校生誕400年記念特別講習会(両国江島杉山神社本殿)
平成19年(2007年)11月14日、27日:松本会長「経絡治療における診断治療の手順」国リハ研修
平成20年(2008年)3月:小林詔司積聚会会長「五行と易」・西新宿角三会館
平成20年(2008年)8月:松本会長講演と実技、国リハ夏期研修「杉花粉症(アレルギー性鼻炎を含む鍼灸処法」 国リハ
平成20年(2009年)8月:皆川嘉彦支部長講演と実技 腹診に於ける経絡治療 文京盲学校
平成22年(2010年)5月30日:杉山和一検校生誕400年記念松本俊吾講演
「腹証と先天後天論」。
同日記念式典にて「杉山検校学術貢献賞」 すみだ産業会館
平成22年5月〜7月:松本俊吾講義 伝統鍼灸術における病証論とその刺法(全4回:中風と傷寒痢病と泄瀉、秘結、脾胃と腹証) 中野サンプラザ研修室。
平成22年(2012年)10月:第38会日本伝統鍼灸学会福岡大会 松本会長研究発表「三部書に見る三つの原穴論」
    同日 松本会長出版記念講演「日本伝統鍼灸術と『三部書』に見る刺法の位置づけ」福岡築紫会館
    ※同日福岡・ガーデンパレスにて、紘鍼会支部交流会に30名出席。
平成22年(2010年)12月:松本俊吾講義「紘鍼会に於ける脈・腹診と証と処法」
大分県針灸マッサージ師会講宴

小田急センチュリーホテル・コンパルホール 平成23年(2011年)5月〜25年(2013年)1月:松本会長講義(全6回)「『杉山流三部書』に
見る病証論と刺法」江島杉山神社本殿
平成24年(2012年)7月:松本会長講義 東洋ハリ医学会講演
           「古典に観る腹診の成り立ちと三つの原穴論」 日本教育会館
平成24年(2012年)8月:特別例会講師・日本伝統経絡鍼法会会工藤 友絡名誉会長
「慢性疲労症候群」 西新宿・角三会館
平成24年(2012年)10月:「触診の技を磨く」国リハ卒後研修・松本俊吾講義・解説:
高野寛之・小坂井清子
平成26年(2014年)4月:皆川嘉彦東京支部長、日本伝統鍼灸学会評議員に選任。
平成26年8月:松本会長講演 都立盲学校夏期共感研修会「腹診に於ける経絡治療の実際」都立文京盲学校
平成26年(2014年)10月:第42回日本伝統鍼灸学会香川大会松本会長研究発表「三部書と杉山和一の偉業」
平成26年(2014年)10月25日:紘鍼会創立40周年記念式典・講演会・支部交流会:琴平温泉桜の抄 グランドホテル
平成27年(2015年)10月24日:日本伝統鍼灸学会第43回東京大会「市民公開講座』主幹令和5年(2023年6月11日)
      「江戸文化に育まれた日本鍼灸」  松本会長 座長担当。

   《書籍発刊・雑誌連載記録》
1. 平成6年(1994年)5月 竹村正著『経絡腹診要綱』紘鍼会篇発刊。
2. 平成21年(2009年)4月 『実技の手引書』(基礎実技研修指導マニュアル)紘鍼会発行。
3. 平成22年(2010年)5月 松本俊吾著「腹脈証と『杉山流三部書』の診法」発刊。
4. 医道の日本誌『杉山流三部書』講 「脉腹症と補瀉論」2002年より連載(52)、2021年7月号「自汗と盗汗」。
5. 医道の日本誌 平成23年(2011年)6月号 杉山和一特集「杉山流の手ワザ」永尾栄一・大浦慈観・和久田哲司氏とともに、松本会長「杉山流の腹診とその手ワザ」執筆。
6. 社会福祉法人桜雲会出版部 雑誌『豊櫻』 「鍼灸臨床家のための新病症(証)別処法」 平成23年(2011年)1月号
(No.1)〜令和5年11月号 (No.49)、消化器病 5 消喝 掲載(年間4回)。

不定愁訴症候群(9)「鬱病」連載。
7. 平成26年(2014年)4月 紘鍼会創立40周年記念事業 竹村正著『経絡腹診要綱』第2刷発行 
8. 平成28年(2016年)11月  開業35周年祈念 「経絡腹診による新病症(証)別処法」刊行 
9. 令和5年6月11日  開業43周年祈念 「新解杉山流三部書 講 療治の大概集 第2編 刊行 祝う会 領国 香港労で50名出席。
 
 ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ 
 紘鍼会では、平成22年から1年前に遡り、毎月、松本俊吾会長が東京支部例会において、会員に配布しました講義資料の一部を、ホームページ上に公開することとしました。この講義録を閲覧頂き、経絡治療、とりわけ「腹診」に興味のある方は、是非毎月第2日曜日午前10時から新宿・角三会館2F
にお出かけ下さい。
鍼灸経絡研究紘鍼会
令和5年度(2023年度)研修活動日程

T 定例会研修日程
定例会会場 … 西新宿角三会館2F

2023年1月新年例会 … 1月29日(日)
 @ 新年特別講演
  演題 … 『三部書』 「療治之大概集」 第3項 補瀉の事、押手の事 その1
 A 令和5年度定期総会  (11:20〜12:30)
 B 新年懇親会  (12:30〜15:00)
 ※ 受付 … 9時45分  2F (鹿島光夫)

< 例会講義と実技の時間割 >
 10時       … 今月の言葉(松本会長)
 10時15分〜11時 … 前半の講義
  (15分休憩)
 11時15分〜12時 … 後半の講義
  (昼食休憩)
 13時〜13時30分 … 腹診の臨床応用及び日常臨床質疑応答
 13時30分〜14時 … 経絡確認のトレーニング
 14時〜16時 … 班を分けての実技指導
  1. 初級実技 … 松本俊吾(補佐:小堺清子・疋田泰三)
   @ 脈状診と腹診による負荷法を指導、現病と素因、証立て。
   A 本治法における押手と、切皮法及び刺入法の指導。
   B 杉山流管鍼術による随証治療の指導。
   C 重用穴の運用を含めた標本一体の経絡治療の指導。
  2. 応用実技 … 皆川嘉彦

U 臨床研修部会日程と研修内容
 ※ 紘鍼会のHPを閲覧して頂きありがとうございました。
 来月号をお楽しみにお待ち下さい。
 ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥ ・ ‥